単語にイメージを持つ

単語を覚えるにあたり、

単語帳などで「英単語1つ、日本語の意味1つ」

という覚え方をしている方は危険です。



言葉は生き物。


その状況によって意味を変えるカメレオンなので、


1つの単語につき1つの訳し方しか覚えていないようだと、

応用が利きません。




なので、


大まかに「イメージ付け」をするようにしましょう。




小さいのになかなかの強敵「前置詞」を例にあげると、


in = 中

on = 上


としか覚えていない場合、


I'm on vacation.


はどう訳しましょう。


バケーションの上?

バケーションって乗れないよね?!見えないしね・・・


となってしまいます。




onは「スイッチがオンになっている状態、実行されている、何かが継続している状態」を表します。


なので


I'm on vacation. は 「いま休暇中です」と


on=~中 と訳します。



「中」という漢字だけで見ると  in とごっちゃになりそうですよね。


なので、イメージで覚えましょう。




他にも、


to は「一方通行にわき目も振らず目的に向かって突っ走るイメージ」

for は「ぼやーっとした広い方角にぽわわーんと進むイメージ」



しっかりしたリーダーシップあるお姉ちゃんと、

興味の赴くままに進む妹さんのイメージです(笑)



I go to school. (寄り道せず学校にまっすぐ向かう)

This train is bound for Tokyo.(東京方面に向かうけれど、途中何度も停まる)




イメージで単語を覚えると、結構おもしろいものです。

しっかりと定着し、

しかも、応用が利きます。



ぜひ、単語をイメージ付けしてみてくださいね。

前置詞がはじめやすいと思いますよ。


英会話でなりたい自分に 楽しく学んでスキルUP 魅力UP

英語ってとっても素晴らしいもの。 単に世界共通の言語というだけでなく自分自身を変えることもできるツールなんです。 対人恐怖症の方が1年後にはクラスメートと飲みに行くくらいの変化を起こしたり、 英語が伸びたことで転職先の選択肢が増えたり、世界一周旅行しちゃったり。 ①自分を知る②自分に必要なものを知る③英語というツールを使うだけ。 あなたもスキルアップ・魅力アップ・人間力アップしませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000