ネイティブと日本人講師
英会話レッスンを受ける際、
英語が母国語のネイティブ講師
英語が母国語だが、アメリカ・イギリス以外の国出身の講師
英語をネイティブ並みに操る日本人講師(バイリンガル講師)
と、講師に関して選択肢があります。
それぞれの強みはご存知ですか?
「きれいななまりのない英語」を身につけたいから日本人講師は嫌だ
というご意見を何度も耳にしたことがあります。
講師になりたての頃は、正直ちょっと傷つきました。
こう言ってらっしゃるのは私と同じ日本人なのですからね。
余計なものはいらない・良いものを吸収したい
という気持ちも分かります。
実際、どこ出身の講師と学習しても、
レッスン以外の場(自己学習など)でも色々な英語を聴いているはずなので、
なまり等の影響は全然受けませんよ。
大丈夫です。
それに、
英語力を身につけご自分の活躍の幅を広げるのであれば、
色んな国の方と対等に差別なく接することができて当たり前。
そのためには、
講師になまりがあり、いまそれにふれる機会があるのは
逆にラッキーなのではないでしょうか。
ネイティブ講師の授業は、確かに本物の英語に触れることができるでしょう。
積極的な方はネイティブ講師のレッスンでも物おじせず楽しめます。
でも、
英語が母国語の彼らに、日本人の思考傾向・陥りやすいミス・日本語と英語の違い、文化の違い(表現など)などに対する理解は限界があります。
加えて、
超初級者・初級者に対するレッスンは、ネイティブ講師にとっては結構難関です。
対して、日本人のバイリンガル講師は、
皆さんと同じ日本人。
皆さんと同じく苦戦もしながら英語を身につけた先輩です。
日本人の考え方・文化が理解でき、日本語と英語の違いをしっかりと分かっているので、
皆さんの言おうとしていることはなんとなく想像ができますし、
皆さんが思いっきり直訳しても、日本語の語順で英訳しても理解ができ、
しっかりとサポートやアドバイスができます。
超初級者・初級者・お子さんにとっては、
日本語が理解できる講師は安心できると思いますし、
中級レベル以上の方でも、
文法や難しい内容について日本語で質問することができます。
それぞれに利点があります。
皆さんの性格は積極的で物おじしないのか、シャイなのか
少しずつ着実に英語を伸ばしていきたいのか、ご自分を追い込みたいのか
皆さんが英語力をUPさせ、なりたい自分になるために、
どんな講師が「いま」の自分に合っているのか
それをよく考えて、
合った講師と学習するのが、何よりの近道です。
少し先の未来に講師タイプの変更をすることはありだと思います。
「いま」のご自分を基準に、
選んでいただけたらと思います。
0コメント