伸びるより落ちる方がはやい
皆さんご存知だと思いますが、
身につけたスキルは
伸びるより落ちる方が早いです。
語学も
楽器も
お料理も
スポーツも
なんでも・・・。
ひどいですよねぇ( ノД`)
ブランクがあると、
身につけた時より、
戻す方が苦戦したりします。
そしてやる気を無くしたり・・・
言い訳したり・・・。
英語学習を始めてすぐの頃は落ちるスピードも半端ないです。
ご自分にとって馴染みのない完全に新しいものを入れているので
当たり前です。
ある程度「定期的な学習」を続けていると、
少しブランクがあっても、
落ちるスピードはゆるやかになります。
でも、
落ちることには変わりありませんが。
なので、
何度か過去のブログで触れていますが、
英語学習は「毎日ちょっとずつコツコツ」がベストです。
毎日10分でも英語に触れている場合、
英語に触れていない時間は23時間50分。
1週間に1時間まとめて学習の場合、
英語に触れていない時間は6日と23時間。
どちらの方が英語力の定着が良いと思いますか?
早く目標を達成できると思いますか?
身につけた英語力をキープしたいのなら、
英語に触れていない時間(ブランク)を短くしましょう。
0コメント