着実に無理なく英語力UPするには
連休ですね。
連休中の英語学習はどうされていますか?
無理のない学習量で
効率よく英語力を伸ばすには
【短期集中の詰め込みすぎは厳禁】です。
「連休中勉強しなかったから、連休明けに3時間やろう!」は、
●モチベーションの低下
●定着の不安定
をまねきます。
脳は『休んでいる時に定着する』ものなのですが、
2日も3日も勉強しないことは
「休んでいる」ではありません。。
これは「ブランク」であり、
●せっかく身につけた英語力の低下
●これから身につける英語力の定着の悪さ
をまねいてしまいます。
平日にお仕事・英語学習をいつも以上に頑張って脳をフル回転させた方は
脳を少し休ませるのも良いかもしれません。
疲れている脳は「吸収が悪い」ですから。
でも、
「休ませる = 学習量ゼロ」
ではなく、
「休ませる = 新しいものを脳に入れる作業を一時停止」
です。
急いで短期間で詰め込んだものは、
同じ期間で抜けていきます。
学生の一夜漬けがそうですね。
テストが終わればすぐ忘れます。
無理矢理いやいや勉強したものが
定着するわけがありません。
「いやなもの(害)」なのですから。
皆さんの英語学習がそうならないように、
●短時間集中学習
●日常ルーティーンの一部にする
●平日は英語学習&週末や連休は復習日
これがベストな方法です。
復習なら、新しいものを入れるわけではないので、
脳も疲れませんし、
定着のために一役買ってくれます。
脳を休ませながら、定着。
連休最終日の今日やってみましょう。
お茶でも飲みながらゆっくりと。
0コメント