【復習】出す から 入ってくる
昨晩のブログで
ショッピングに行こう!
まず見た目だけでも理想の自分になって(いまとのギャップを無くす)、それを味わおう!
と書きました。
皆さん何か行動されましたか?
または週末などに予定を立てましたか?
ちょうどゴールデンウィークが始まりますから、
まとまったお休みを使って、
お部屋のお片付け
学習スペース作り
学習道具の新調
見た目を変えるショッピング
に取り組んでもいいですね。
お休み明けには別人で、
まわりが驚きますよ。
お金がかかることですが、
得るものはその何倍もあります。
確実に。
何においても、
出す から 入ってくる
決まった流れがあります。
一番身近なのは、体の働き。
出して(排泄) また摂取する
出さないと・・・・詰まります(汗)
そして具合が悪くなります・・・。
それに同じく、
お金を出した(自分への投資)から、
なりたい自分とのギャップがなくなり、
いまの自分さえも魅力的に。
そうすると、
皆さんの行動も、まわりの反応も変わってきます。
英語学習も同じです。
output(出す)していますか?
input(入れる)ばかりしていませんか?
覚えたもの・勉強したものは 出す
出せば 脳にスペースができるし、
しかも次に入れるものは 1レベル上のものになります。
出さないと、すぐ忘れて、
同じものを入れることの繰り返しになり、
飽きます。
イヤになります。
なんで伸びないんだぁぁぁぁ!とフラストレーションがたまります。
まるでパンパンのたんすの引き出し状態です。
どこに入れたかわからなくなる
久しぶりに出しても、しわがついてたりタンスのにおいで着る気がしない
出し入れしないから何を持ってるかも分からず、似たようなものを買ってしまう・・・
パンパンでこれ以上何も入れられないから新しいものも買えない
皆さんの脳、そうなっていませんか?
出しましょう。
インプットした英語を出すには、
音読です。
0コメント